〜マングローブを守る、未来をつくる〜

🌊 プログラム概要
マングローブは海岸線の保護、生物多様性の維持、気候変動の抑制などに欠かせない存在です。しかし、こうした貴重な生態系は、いま深刻な危機に瀕しています。
このプログラムでは、タイ・ホアヒンのマングローブ生態系の再生を目指し、地域社会と協力して、植林、ビーチクリーンアップ、廃棄物管理、環境教育などの活動を行います。地元住民や子どもたちへの環境教育も担い、次世代に持続可能な未来を伝える役割も担います。
🌏 あなたの貢献が未来を変える
- マングローブの植林やケアなどの実践的な環境保全活動
- 地元コミュニティとの協働による意識啓発
- 実地経験を通じた国際理解・スキル習得
✨ プログラムの特徴
活動内容 | 詳細 |
---|---|
🌱 マングローブ保全 | 種子の準備・植樹・水やり・育成など |
🧹 環境清掃 | 海岸清掃や廃棄物分別の活動 |
🧒 環境教育 | 地元の学校や子どもたちへの授業 |
🏛️ 知識学習 | 生態系学習センターでの講義参加 |
👫 地域交流 | 地元スタッフや住民との共同作業 |
🏝️ 観光体験 | ホアヒンの自然と文化に触れる機会 |

👥 参加者の役割
- 地元のマングローブ苗木センターで、種の準備・植林・水やり・育成管理
- ゴミの分別・回収作業や地域クリーンアップ活動
- 子どもや住民に対してのリサイクルや環境保全の授業
- 地元スタッフとの協力による安全で効果的な活動の遂行

🏠 含まれる内容・含まれない内容
含まれる内容 | 含まれない内容 |
---|---|
宿泊(到着日曜〜最終週土曜昼) | 航空券・ビザ費用 |
定時到着時の空港送迎 | 海外旅行保険 |
平日3食、週末2食の食事 | 個人的な支出・自由時間の観光費 |
活動に必要な資材・道具類 | オプショナルアクティビティ代 |
地元コーディネーターの指導と24時間サポート |
🎯 目的・ゴール
- 地域社会における環境意識の向上
- 子どもたちに対する持続可能な未来教育
- 現地の環境保全団体を人的支援でサポート
- 実践を通じた国際的な環境保全の理解促進

📅 週間スケジュール(例)
曜日 | 活動内容 |
---|---|
月曜 | オリエンテーション(ルール説明、文化講座、言語レッスン、現地視察) |
火曜〜金曜 | 午前・午後: ⛏️マングローブ保全作業 🌊海岸清掃・廃棄物管理 📚環境教育・学習活動 |
毎日夕方 | 地元観光(ナイトマーケット・海辺・モールなど) |
※天候や現地状況により変更の可能性があります。 |

📆 プログラム開始日
年度 | 開始頻度 |
---|---|
2025年 | 毎週 |
2026年 | 毎週 |
✅ 参加条件・必要要件
項目 | 条件 |
---|---|
年齢 | 18歳以上(上限なし) |
英語力 | 初級程度(現地スタッフとの意思疎通が可能であること) |
健康状態 | 屋外活動が可能であること ※65歳以上の方は医師の健康診断書が必要 |
犯罪経歴証明 | 申込時に提出 |
保護者同意書 | 18歳未満の方は要提出 |
特別資格 | 不要(やる気と協調性があれば参加可能) |

🎒 持ち物リスト(表形式)
👕 衣類
必須 | 補足 |
---|---|
通気性のよい服(速乾Tシャツ・パンツ) | 屋外作業用 |
長袖・長ズボン | 虫刺され・日焼け対策 |
レインコート・ポンチョ | 雨季対策 |
帽子・サングラス | 日差し対策 |
運動靴またはトレッキングシューズ | 屋外作業向け |
サンダル・スリッパ | 室内や休憩時に便利 |
📄 書類類
- パスポート・ビザコピー
- 航空券、保険証書、ワクチン接種証明
🧼 衛生・健康
- 消毒ジェル・マスク(必要に応じて)
- 虫除け・日焼け止め
- 救急セット・常備薬・経口補水液
🧳 その他
- シャンプー・石鹸など基本の洗面用品
- 小型デイバッグ・速乾タオル・水筒
- 南京錠・マネーベルト
- 本・トランプ・音楽プレイヤーなど娯楽品
🎁 オプション(推奨)
- 防水バッグ(電子機器保護用)
- マングローブに関連する絵本や写真など(現地教育支援に活用可能)

お問い合わせ・参加希望はこちらから↓↓

No responses yet