チーター保全プログラムに参加しませんか?

【プログラム説明】 アフリカとアジアに広く生息していたチーターですが、現在その個体数は激減し、絶滅の危機に瀕しています。このプログラムでは、絶滅の危機に直面するチーターを救うため、保護活動家たちと共に野生復帰を目指すチーターの飼育やケア、リハビリテーションに携わります。チーター保全の最前線で実践的な経験を積みながら、彼らの生存に不可欠な役割を果たしましょう。
プログラムのハイライト
🐆 チーター保全
野生復帰を目指すチーターのリハビリテーションと保護活動に参加します。
🐾 動物の世話
チーターへの餌やり、飼育環境の清掃、行動を豊かにするための工夫(エンリッチメント)を手伝います。
🌿 野生へのリリース
4週間以上参加する方は、条件が満たされればチーターの野生復帰プログラムに参加できます。
👨🏫 教育活動
訪問者への教育活動や、チーター保全に関するガイドツアーを行います。
🤝 地域社会との連携
地域コミュニティで野生動物保護の重要性を伝える活動をサポートします。

あなたの役割
- 食事の準備と給餌: 生肉を使ったチーターの食事準備と給餌を手伝います。
- 飼育環境の整備: チーターの飼育場所を清潔に保ち、水入れを補充します。
- エンリッチメント活動: チーターの心身を刺激するための遊びやアクティビティを企画します。
- 広報・教育活動: 訪問者向けのツアーや、保全に関する教育セッションをサポートします。
- 施設管理: 飼育施設のメンテナンスや点検作業を手伝います。
- 野生復帰プログラムへの参加: 4週間以上参加する方は、野生復帰プログラムに携わります。






プログラムに含まれるもの
- 宿泊施設: プログラム開始日の日曜日から最終日の土曜日の正午まで。
- 交通: 指定されたピックアップ時間内の現地到着時の送迎、およびプログラム中の活動に必要な移動手段。
- 食事: 朝食(セルフサービス)は毎日、昼食は月曜日から金曜日まで含まれます。夕食は含まれませんが、自炊ができるキッチン設備が完備されています。
- 資材と用具: 動物の世話や保全活動に必要な資材や機材。
- サポート: 経験豊富な現地コーディネーターによる指導・監督と、24時間体制の現地チームによるサポート。
含まれないもの
- 航空券、ビザ費用
- 海外旅行保険
- 個人的な費用
- 追加のツアーやアクティビティ
プログラムの目的
【目標を明確に記述】
このプロジェクトの目的は、保護下で育ったチーターをリハビリテーションし、野生で生き抜くための能力があると判断されたら、保護区へと野生復帰させることです。
プログラムのスケジュール
月曜日〜金曜日
- 午前5:00〜午後5:00:
- 主要種のモニタリング
- チーター保全活動
- 道路やダムのメンテナンス
- ブッシュ(低木)の除去
- 基礎設備のサポート
- 町への買い物、休日、ゲームドライブ
- ボマ(囲い)のメンテナンス
- フェンスのメンテナンス
- スペクブームの植栽
※天候や現地の状況、予期せぬ事態により、スケジュールは変更される場合があります。
参加条件と必要なもの
【アイコン付きで各項目を配置】
参加者の条件
- 年齢: 18歳〜65歳
- 英語力: 中級レベル
- その他:
- 肉体労働(歩行、給餌、施設清掃など)が可能な健康状態であること。
- 野生動物と保全活動に強い関心があること(動物に関する経験は必須ではありません)。
- 黄熱病、A型肝炎、B型肝炎、腸チフス、狂犬病、髄膜炎などの推奨ワクチン接種済みであること。
持ち物リスト
👚 衣類
- 丈夫で汚れてもよい動きやすい服
- 歩きやすい、つま先が保護された靴やブーツ(防水が望ましい)
- 日差しや虫から肌を守る、軽くて通気性の良い長袖・長ズボン
- 朝晩の冷え込みに備えた暖かい上着
- 日差しから頭を守る帽子
📄 書類
- パスポート
- 航空券情報、保険証書、ビザ、予防接種証明書
💊 健康・安全グッズ
- 消毒用ジェル、マスク
- 応急処置キット(常備薬、日焼け止め、虫よけ、経口補水液など)
📝 必須アイテム
- 洗面用具(シャンプー、石鹸など)
- デイパック、小さめのトラベルタオル、水筒
- 貴重品を入れるマネーベルト、鍵
- 読書用の本、トランプ、音楽プレーヤーなど