参加者Interview
タイ・チェンマイ 象保護ボランティア
Ryoさん 高校生
動物が好きで動物に携われるボランティアを探していました。動物園でしか見たことのない象とこんなに間近で触れ合いお世話ができたことは貴重な経験でした! 色々な国から来た人たちと活動を共にして新しい発見や出会いが生まれ、「自分の不思議は皆の不思議」!些細な事でも話変えけてコミュニケーションを取る事がとても大事だと実感しました!
🌿 Chiang Mai Elephant Experience(タイ・チェンマイ象保護体験) – Python Academics Tokyo ー世界へはばたく皆を応援するー
タイ・チェンマイ 修繕改修ボランティア
Ayaneさん 大学生
修繕プログラムは私のように縁の力持ちの仕事が好きな方にはとてもいいプログラムだと思います。壁の塗装や道のブロックが出来上がっていく工程はとてもやりがいがあり、達成感がありました。
現場でお昼にはタイの伝統料理を作業を中断して食べ、そこで談笑したりする時間が私はこのプログラムに参加して一番印象に残っている点です! とにかくやってみる!!そこから何事もスタートし見える光景も変わってくると思います。
🌏 チェンマイ 建設・改修ボランティア – Python Academics Tokyo ー世界へはばたく皆を応援するー
ラオス・文化体験/チェンマイ・チャイルドケア
Keikoさん 社会人
私は50歳代でプログラムに参加しました。 タイのフアヒンは空港から約4時間の道のりを参加者全員でのバン移動でした。 滞在先はプールがありリゾート別荘の様な雰囲気で快適に過ごすことができました。 フアヒンのチャイルドケアは数ある幼稚園を日によって移動しながら訪問するスタイルでした。 英語力はあまり必要なかったです。 またラオスではフアヒンに比べとてもアットホームでスタッフも参加者もとてもフレンドリーにより近くコミュニケーションがとれたと思います。 中にはシニアで参加している方もいて、
🌟 ラオス チャイルドケアボランティア – Python Academics Tokyo ー世界へはばたく皆を応援するー
インド・ブッタガヤ フリースクールボランティア
Shioriさん 大学生
カースト制度に苦しむダリットの子供たちが通うフリースクールでのボランティアプログラムに参加しました。活動内容はこちらがやりたいと言った内容を全てやらせて頂ける自由度が高いプログラムです。私は子供たちと遊んだり、子供たちのお宅に訪問させてもらったり、こちらが用意した交流を行うことがメインでした。子供たちには簡単なクイズ形式の問題をだしたレッスンも行ったりもしました。 現地でアテンドして下さるスタッフのサントスさんは日本語の流暢で、困ったときはサントスさんがいらっしゃるので安心して参加できると思います。
🎓 インド・ブッダガヤ 教育支援ボランティア – Python Academics Tokyo ー世界へはばたく皆を応援するー
タイ・チェンマイ 教育プログラム/アドベンチャープログラム
Kyoさん 高校生
教育プログラムでは月曜日から金曜日のAM8:30~11:30の活動で、午後は次の日の授業の準備や打ち合わせが主でした。子供たちに教える英語のレベルは小学生レベルで、子供たちも英語を全然話せないので、わからない時は担任の先生が通訳したりして授業を進める事が多かったです。 ですので、英語力にあまり自信がない方でもあまり心配せずにチャレンジしてみて下さい!
またアドベンチャープログラムでは、チェンマイは自然の宝庫でトレッキング、バイクでのロードトリップ、象の保護、ムエタイトレーニング等多岐に渡りました。 結構体力を使うので、体力に自信がある方にお勧めです。
🌟 チェンマイ 英語教育ボランティア – Python Academics Tokyo ー世界へはばたく皆を応援するー
タイ・フアヒン ムエタイトレーニング
Leonaさん 社会人
現地スタッフの英語は聞き取りやすく、1対1の会話は問題ありませんでした。欧米の参加者との会話には少し苦戦しましたが、いい経験になりました。参加者は20代が中心で、子どもや年配の方も少しいました。アジア系は中国・シンガポール・日本からで、全体の3割ほど。食事はカレーやスープが多く、美味しくいただけました。イギリス人と相部屋でしたが、適度に会話しながら快適に過ごせました。滞在先は南国リゾート風で、プールや日光浴も楽しめました。
ムエタイ発祥の地で本格的な技術を学び、タイで究極の体力と精神を鍛えよう! – Python Academics Tokyo ー世界へはばたく皆を応援するー
インドネシア・ウブド アドベンチャー/ ぺニダ島海亀保護
Taiyoさん 大学生
僕は海外で寮生活をしていた経験があるのですが、ウブドの滞在先はまさに大学の寮の様でした。 みんなが一緒に生活をして、夜遅くまで語り合ったり、遊んだり、活動外の思い出が本当に大きいです。施設も素晴らしく、とても快適でプールも完備してありました。 ぺニダ島への移動もスムースでスタッフが全てアレンジしてくれます。 高校生の参加でも問題ないかと思います。海亀ボランティアでは主にタンクの掃除や亀の甲羅の掃除が主でした。 最終日には育った亀を海に実際に放流するのですが、その光景は忘れられません。 活動外も楽しめ、沢山の仲間ができるプログラムだと思います!お勧めです!!
🐢ウミガメ保護ボランティア – Python Academics Tokyo ー世界へはばたく皆を応援するー
サムイ島 象保護ボランティア/チャイルドケア
今までボランティア活動は経験してきましたが、象の保護ボランテイアは経験がありませんでした。 サムイ島のプログラムでは実際に象の為に食事を用意したり、掃除をしたりが主でした。 一緒に活動した参加者は全員ドイツからの参加者だったので、ドイツ語の会話の中に英語で入っていくのはなかなか苦労しましたが、積極的に話しかける事の大事さを痛感しました。 活動外では近くのマーケットに行ったり、みんなでビーチに行ってファイヤーショーをみたりと楽しい時間を過ごせました。 2週間は間に観光もできるので、その間に動物園や観光地巡りもできました。
インド・ブッタガヤ フリースクールボランティア
Reinaさん 大学生
今までボランティア活動で特に印象に残ったのは、子供たちが日本の文化を紹介できたことです。折り紙、習字などを教えたり、また反対に子供たちからもヒンズー語等を教えてもらい、異文化交流ができたことはとても良かったです。子供たちからもらった写真やお手紙は私の一生の宝物です。慣れない文化の中でサントスさんを初め現地のスタッフの方々とチャイを飲みお茶を飲んだりして、本当にとてもよくして頂きました。素晴らしい経験をさせて頂いて本当にありがとうございました。
🎓 インド・ブッダガヤ 教育支援ボランティア – Python Academics Tokyo ー世界へはばたく皆を応援するー
No responses yet